CATEGORYメルマガ

「万能薬」と「千手観音像」
今お読みくださっている皆様は普段 どんな人と関わるお仕事をされていますか? お仕事をされていない方でも 人とどんなふうに関わっていますか? 千手観音像はどうして手が千本あるのか という話を聞いたことがあります。 ……続きを読む

この図、あなたにはどう見えますか?
いよいよ開催のオンラインセミナーでは、心理セミナー「子どもと家族と私の物語」~はじめてのナラティヴ・セラピーのお話です。 パワポ資料の表紙の親子がなかなか素敵。 さて、それはそうと あなたは、この図がどんなふうに見えますか……続きを読む

「はい、どうぞ」のDNA
数日たってしまいましたが 1月24日に、オンラインで心理学お茶会を開催しました。 以前は、ランチ会を開催したりしていたものですが 今こういうご時世ですから出来ていません。 それでもやっぱり私たちは 生きていくために……続きを読む

命を、どう語り継いできたんだろう
昨日の夜、いつもに増して 猛烈に寒いなぁと思っていたら 今朝は雪景色でした。 「銀世界」とまではいかないけれど 薄く積もっています。 皆さんのお住いの地域はいかがですか? そういえば「銀世界」 という言葉をはじめて知っ……続きを読む

嫌いなこと、嫌な思い
好きなものに好きと言えること これは大事にしたいと思うんです 好きな空 好きな映画のワンシーン 好きな音楽 好きな声 好きな温もり 好きな人…… これまでも私はそれはたくさん感じてきました そのときどきに感じた想い……続きを読む

全部まるっと受け入れる
「良い側面」「良いところ」「良いこと」なんて何も見つからないです。 リフレーミングできません! ※先日の記事の続きです。そちらもどうぞご参照ください。 たしかにそう思われるお気持ち、 今お読みいただいて方もそこに共感されるか……続きを読む

無理やりがんばってポジティブ
リフレーミングというのは 起きている問題とか悩み、苦しみに対して 見方、考え方を変えて つまり掛けている眼鏡を変えて とらえなおすことをいいます。 外へ出て遊びに行こうと思ったら 雨が降ってきました。 あー、残念。。。 ……続きを読む

「悩む」という字は、心に・・・
何か嫌なことがあったときに落ち込んで 同時にそんな昔のことも思い出しては また落ち込んでしまう。 確かにこういうこと、あります。 自分の中に「すぐにすねる性格」があったり 弱い自分がいたりして、 悩みの原因は、そんな自分のせい。 本当にそうでしょうか。 それでは今ちょっと ちがう考え方をしてみましょう。

思考が先か、感情が先か。
人はそれぞれ心のドアを持っていて、そのドアには「思考」とか「感情」とか書いてあります。 誰でも全部のドアを持っているのですが、誰かとのコミュニケーションや周囲との人間関係において、ある人ははじめに「思考」のドアを開け、またある人ははじめに「感情」のドアを開けます。 人格適応論の一部をご紹介しています…

コロナの憂鬱は明け方にきます
いつもありがとうございます。 心理カウンセラーの島幸樹です。 予防の意識 学びの価値観 令和2年、この年に大きく変わるであろう私たちの意識のうち、大きなもの2つがこれだと私は思います。 病気の予防については、これまでも特に……続きを読む