TAG親子

思春期・青年期の「心」
家にある本棚はスライド式なのですが、 古いので動きが悪くて、 先日たまたま それを無理して動かそうとしたときに 「教育心理学」 というタイトルの本が上の段から落ちてきました。 これは懐かしい。 18歳のとき……続きを読む

この図、あなたにはどう見えますか?
いよいよ開催のオンラインセミナーでは、心理セミナー「子どもと家族と私の物語」~はじめてのナラティヴ・セラピーのお話です。 パワポ資料の表紙の親子がなかなか素敵。 さて、それはそうと あなたは、この図がどんなふうに見えますか……続きを読む

この世界は物語で出来ている
「昔々あるところに……」 「時は2050年……」 お芝居の台本でこういう部分のことを ナレーションといいますね。 そしてそれを読む人がナレーター。 「ナラティブ・セラピー」 という心理療法を聞かれたことがある方がいらっしゃる……続きを読む

自宅で簡単! 笑顔が増えるプレイセラピー
会話もはずむ♪楽しい「スクイグルゲーム」♪こんな方にお勧めです♪子どもから大人まで家で簡単にできる遊技療法に興味がある方

学力の3要素と、カウンセリングと、親が子の話を聴く力
ブログ書くことが久しぶりです。日々の記録でもあるから、本当はもっとちゃんと書かないといけないんだけど、他のことをしていたらうっかり忘れてしまうのがブログを書くこと。反省反省。 先日、奈良県立・生駒高校さんのPTA総会でお話させていただ……続きを読む

心理学で心を豊かに。心理学(交流分析)2時間講座
心理学を学ぶことで人間関係を良くしたい、自分自身の生き方を楽にしたい、そんなふうにお考えの方がいらっしゃるかもしれません。 また、心理学の資格を手に入れたくていろいろと学んでいらっしゃる方もいらっしゃるかもしれません。 誰から学ぶか、どう学ぶか。それってとても大切なこと。 心理カウンセラーによる心理学の講座ってどういうものになると思われますか? ぜひ一度、皆様自身の貴重な人生をかばんいっぱいに詰めて(入りきらないですよね…)、体験講座へお越しください。