TAG学び

自分自身のことを知るための心理学 2
私の場合は、心理学を学ぶことによって他人の心が読めるようになったという経緯がないという話でした。 それは私自身が、 人の心を読みたいという動機をもって心理学を学び始めたわけではなかったからという理由が大きいです。 人のため、 という考えを そもそも心理学に興味を持ったはじめのうちは全く持っていませんでした。

わたしたちという意識
教育に限らず、カウンセリングでもセラピーでもそうだけど、すべては人間関係だから、相手の心と自分の心とお互いの人間関係の中で、いったいどんなことが起きているのだろうかってしっかり考えながらその人と関わっていきたいと私は思っています。

心理学講座(勉強会)のうちコミュニティーものについて
いつもありがとうございます。 ここのページでは、私Heart Trust Communication心理カウンセラー島幸樹の心理学講座(勉強会)のうち、単発のものではなく、グループでやっているもの、コミュニティーを作って定期的に開講してい……続きを読む

意味のない感情とか行動なんか、ないと思う
意味のない感情とか行動なんか、ないと思う。 同じ人の前で、どうして自分はいつも自信をなくして萎縮しちゃうんだろう。 どうして自分はいつも意地になって歯向かおうとするんだろう。 どうして自分は絶望的になって引きこもってるんだろう。 ふ……続きを読む

【れぽ】一人で起業する人・した人のための心理学勉強会
どんなお客様に来てほしいか、というお話。 来てほしいお客様をしっかりと具体的に・・・具体的にということは数値化できる形で設定することが大事なのです、というお話でした。 お話というだけでなく、実際にワークをしながら進めています。 ターゲットを絞る、ペルソナを考える、そんなワークです。

講師業。講師として思うこと
講師業。講師として思うこと。 ある調査によると、セミナーや勉強会へ参加して、そこで何かを学び、それを実践する人は、参加した人全体の2割だそうです。 100人のうち20人。 5人に1人。 他の人たちは、その場で「ああ、いい話だ」「……続きを読む

あなたは心理学から何を学ぶ?
相手の話をすべて受け入れましょう、と教えられることもあるけど、そのときそのときに相手に対して「それはおかしいやろ!」って思ったり、思うだけじゃなくて、「それはおかしいやろ!」って伝えるときだってあって当然。 結局はその場の関係性において起きることがすべてなんですよね。 それなら私たちはどうして学ぶんだろう。