CATEGORYボイスブログ

「心がスーッと楽になるラジオ」のリニューアルについて
昨年からPodcastを使って 「心がスーッと楽になるラジオ」 をはじめていたのですが、 この度、リニューアルしました。 配信する場所をstand.fmさんに変えて、 お話をしていくことにしました。 とても使いやすくて、……続きを読む

メンタルが弱いと言われる人
ある人は自分自身のことを「メンタルが弱い」と言い、 またある人は、他人を指して「メンタルが弱い」と言います。 『レッテルを張る』というのでしょうか。 自分とか他人を「メンタルが弱い者」として扱おうとします。 でも、そ……続きを読む

実存主義的カウンセリングについて
先日の投稿では、フランクルの「生きる意味」についてをお伝えしたのですが、この動画でお話するより以前にお話ししていたのが、実存主義的なカウンセリング、実存主義的アプローチでした。 それがこちらです。 この記事の最後に、動……続きを読む

今こそV.E.フランクル「何のために生きるのか」
夜と霧、 それでも人生にイエスと言う、 はじめてそれらを読んだときに、ブルブルっと体が震えたのを覚えています。 もっとフランクルのことを知りたくて、著名な先生方が書かれているフランクルの解説書を読みました。 読めば読……続きを読む

受け止めることと、受け入れること。カウンセリングの話
お釈迦様の話で、他人の怒りを受けとらなかった話はとても有名です。 長い修行生活を終え、その悟りを多くの人たちに広める旅に出かけるようになったお釈迦さま。 そのお姿は多くの人たちから慕われるようになった。 しかし中に、そんなお釈迦様のこ……続きを読む

「答えはあなたの中にある」とはどういうこと?の質問に答えました
「答えはあなたの中にある」 これはコーチングやカウンセリングの勉強をしているとよく耳にする言葉なのです。 「答えはあなたの中にある」とは? 私になりに思うところをボイスでお伝えしております。

愛とは想像力だと思う件について(voice)
「自分がされて嫌なことは他の人にしてはいけません」 と子どもの頃は教えられたけど、本当にそうでしょうか。 自分がされて嫌なことが、他の人もされて嫌なことかどうかはわかりません。 逆に、自分がされても別に気にもならないことでも、他の……続きを読む

相手の立場で話を聴くということ
共感的理解というのは、相手の立場で話を聴こうとする姿勢です。 相手の内的世界を理解しようとすること。

パッと一瞬で過去にタイムスリップする輪ゴム現象
だれかと一緒に仕事をするとき、会話をするとき、わたしたちは当然そこにいるその人との時間をすごすはずなのですが、何かの拍子にパッと一瞬で過去のあるときにタイムスリップするときがあります。 今だれかとしゃべっていて、例えばその人が圧の強い人で、大きな声で怒鳴りつけてくるような人だったとします。 それをただ「うるさいなぁ、この人…」と思える人もいますが、そうでない人もいるんです。

今日この場で私たちが一緒にいるということ
仏教の言葉に、対面同席五百生という言葉があります。 今日初めて同じテーブルについておしゃべりしている他人どうしも、 家で一緒に晩御飯を食べる家族も、 それは偶然でもなければ当たり前のことでもないんですね。