
ありがとうございます。
心理カウンセラーの島幸樹です。
目玉焼きに醤油をかける人もいれば、何もかけない人もいて、マヨネーズをかける人もいて。
みんなそれぞれに考え方があります。
目玉焼きは卵そのものの味を楽しめるのがいいんだという人や、薄味だと何食べてるかわからないという人や、マヨネーズ万能主義という人も。
根っこの考え方がそれぞれ違うから、物事(この場合目玉焼き)に対して違う反応をするし、違う行動をします。
ここで我を強く出したくなったり、相手を変えようとしたりすると、何が何でも自分の食べ方を相手に押しつけてしまうのです。
あっちこっちから理由を引っ張ってきたり、今目の前にある目玉焼きからどんどん話を大きくしたり、過去や未来の話を持ち出したり。
だけどもう、
そういうのは、
もういいや。
やめよう。
と思うのです。
わたしはわたしで、その行動は正しいと思っているからそうしている。
なぜならわたしなりの考え方があるから。
そして、
相手も相手で、その行動は正しいと思っているからそうしている。
なぜならその人にはその人の考え方があるから。
自分がこう考えているからこう反応してこう行動するのと同じように、
相手もこう考えているからこう反応してこう行動するのだろう。
世の中は広いです。
いろんな人がいます。
自分なりの考えと行動があって、他にもそれと同じ考えで同じ行動をする人もいるかもしれませんが、そうではない人もたくさんいるんです。
そして、それでいい。
その人はその人なりに考えてるからそう言うしそうしてるんだということをじっくりわかっていくようにしようと思います。わかりたいと思います。
それと同時に、わたしもわたしだから、わたしなりに考えているからそう言うしそうしているのです。
それでいい。
それが相互尊重です。
相手を、つっついて攻撃しなくても、
その人なりの考えを知ろうと努めて、
そして自分の考えもちゃんと素直に認めてあげて、けして相手に流されず、そして相手にも変えさせず。
その人が変わりたいなら自分で変わろうとするのだろうし、わたしだって変えたければ自分で変えます。
相互尊重で生きたいです。

心理カウンセラー島幸樹の「心がスーッと楽になるメルマガ」
では読んでくださる皆さんの心に届き、読むだけで気持ちがスッキリする心理学、もっと素敵に生きられる心理学をメールマガジンにてお届けしています。
どうぞご登録ください(無料)。お待ちしています。
→心がスーッと楽になるメルマガの購読申し込みはこちら
心理カウンセラー・講師 島幸樹(しまさちき)
Heart Trust Communication 代表。
カウンセリングと心理学の学びをご提供し、自分らしい生き方を見つけるお手伝いをします。
専門は教育、発達心理学/カウンセリング心理学。学習塾の経営を経て、現在は講師・研修業と心理カウンセリングを行っています。
大阪生まれ。奈良在住。
さらに詳しい自己紹介はこちら。