
ありがとうございます。
心理カウンセラーの島幸樹です。
経営、教務は学習塾の両輪、そして心理学は学習塾運営・生徒指導の大きな心の支柱になると思います。島先生の心理学講座は本当に素晴らしいのでぜひ!
—————————- 学習塾FRONT塾長 植田剛仁先生
交流分析(TA:Transactional Analysis)は、パーソナリティーの理論のひとつで、個人が変化、成長するための、元々は系統だった心理療法です。
それが生徒指導、保護者対応つまり「教育」の分野・産業で生かすことができると考えたのか。
私自身、かつて学習塾に携わり子どもたちや保護者の方と関わっている中で交流分析を本格的に学びはじめました。
交流分析のもっとも魅力的な特徴は、心の働きや人間関係を目に見える形で図式化し、フィードバックできること。そしてそれをお互いのより良い人間関係のため、つまり子どもたちや保護者の方との「ふれあい」をより深めるために活用できることです。
先生方が日々、いろいろな問題(勉強、進路、悩み)を抱える子どもたちや親御さんと向き合う中で、相手を変えるのではなく、まず自分自身の心のエネルギーの在り方に気づき、自分自身を変えることを仲間と共に考え合うことができる心理学が交流分析です。
交流分析が目指すゴールは「自律」
子どもたちが自分自身で課題(目標、進路、夢…)を見つけ、それに向かって進んでいけるために大人ができるサポートは?
目の前の子どもたちへの教育、学習指導を真剣に考える先生方と共に考え、実践していくことを目的に行います。
———–
募集内容:
生徒指導・保護者対応のための交流分析研修 イントロダクション
日程:9月29日(日)16:00~18:00
場所:学習塾FRONT 枚方市東香里校
大阪府枚方市東香里南町1-17-2F
料金:初回特別 3000円(定員に限りあり)
初回のテーマはまさに「ふれあい」の学びです。
人間関係の基礎である相手の存在認知、簡単に言うと「ふれあい」のことをTAでは「ストローク」といいます。
このストローク、心理学の中でも最も簡単で、すぐに使える概念であるにも関わらず、これが満たされないことによって起きている諸問題が今の世の中、たくさんあるように思います。
子どもたちが生き生きと学べるようになるためにも、保護者の方が自信を持って子育てしたり、先生に安心して子どもたちを預けることができたりするようになるためにも、ストロークについての正しい理解と実践は欠かすことができません。
ご出席者全員で、共にストロークの達人になりましょう。
講師紹介:
心理カウンセラー 島 幸樹(しま さちき)
大学では臨床心理学を専攻し、心理カウンセリング、教育心理などを主に学ぶ。
卒業後は大手学習塾に教室長として勤務、その後独立し、大阪府八尾市にて学習塾を開校。2017年まで12年間、経営と教務に携わる。
現在、HeartTrustCommunication代表。心理カウンセラーとして心理カウンセリングを行う他、福祉施設にて子どもたちの学習指導、法人・個人経営者へ向けての研修、またセミナー講師として各地にて活動中。
日本交流分析協会認定 交流分析士インストラクター
米国NLP協会認定 NLP(実践心理学)マスタープラクティショナー
■お問い合わせ・お申込みは下記のフォームよりどうぞ■
[contact-form-7 404 "Not Found"]

心理カウンセラー島幸樹の「心がスーッと楽になるメルマガ」
では読んでくださる皆さんの心に届き、読むだけで気持ちがスッキリする心理学、もっと素敵に生きられる心理学をメールマガジンにてお届けしています。
どうぞご登録ください(無料)。お待ちしています。
→心がスーッと楽になるメルマガの購読申し込みはこちら
心理カウンセラー・講師 島幸樹(しまさちき)
Heart Trust Communication 代表。
カウンセリングと心理学の学びをご提供し、自分らしい生き方を見つけるお手伝いをします。
専門は教育、発達心理学/カウンセリング心理学。学習塾の経営を経て、現在は講師・研修業と心理カウンセリングを行っています。
大阪生まれ。奈良在住。
さらに詳しい自己紹介はこちら。