
ありがとうございます。
心理カウンセラーの島幸樹です。
「エレベーターピッチでお願いします」
今回の勉強会で皆様に何度かお伝えしたことは、このことでした。
前向きな起業家の方が集まる起業心理学勉強会。
今回は8人のメンバーで、この日に新しく来られた方々もいらっしゃいました。
皆さんとても積極的で素敵でした。
ひとり起業をする人は特に、
ご自身のお店・サロンつまりお仕事=わたし自身
というところがあるので、自身のお仕事をうまくすることと自分磨きということが一致しているのですね。
だからお仕事がどんどんうまくいくことと、ご自身がどんどん輝くことが同時に起きていて、皆さんキラッキラです。
そう、
それで、「エレベーターピッチ」です。
前回はご自身のお勧めしたいものを、ちゃんと相手にうまく伝わっているかというお話だったのですが、中身はここで書ききれないので端折るとして、皆さんには実際にやっていただきました。
スピーチ、プレゼンです。
その際のプレゼンなのですが、「エレベーターピッチ」でお願いしました。
エレベーターピッチというのは、エレベーターの中で居合わせた人に伝えるぐらいのピッチで伝えるというものです。
ピッチというのはピッチングのピッチ、ピッチャーの投げるボールの速さは短いですね。
だから短い時間です。
エレベーターの中ぐらいの短い時間。
早く言わないと相手も自分も行先の、行きたいフロアに着いて、エレベーターから出ていってしまいます。
「・・・じゃ、じゃあ、着いたから、行くわ」って、なるやん!
そうすると早く伝えないといけません。
早く、というのもそうなのだけど、時間だけでなくて、内容です。
「その商品、サービスは何が良いのか」
「どんないいことがあるのか」
「どんな人にとって素晴らしいのか」
そのようなことを伝えて、相手に「あー!それ、ちょーど今欲しかったやつだーー!」って思わせ、思わせるだけじゃなくて、行動をうながさないといけない。
僕が皆さんに伝えたのは、
相手の五感をフルに刺激する言語、非言語を使うこと。
聞いているだけで甘い香りがただようようなような、
見ているだけで体が躍るような、
パーーッと景色が浮かぶような、
Sound Good~♪♪な、
エレベーターピッチ。
時間的には30秒とか40秒。
今回は少し長い目に60秒でお願いしました。
プレゼン力、アップしますよね。
勉強会、
それもあってか、サクサクと時間が過ぎて、メリハリのある時間になったように思います。
今回の勉強会もとてもよかったですね。
次回は、11月28日(水)13:00~15:00で、
その次は、12月10日(月)10:00~12:00です。
どちらもはじめてのかた、一回だけの単発ご参加、大歓迎です。
これから起業をしたいと考えている方、起業はしたけどこれからまだまだ学び続けたい方、ぜひお越しください。
詳しくはこちらのページへお願いします、

心理カウンセラー島幸樹の「心がスーッと楽になるメルマガ」
では読んでくださる皆さんの心に届き、読むだけで気持ちがスッキリする心理学、もっと素敵に生きられる心理学をメールマガジンにてお届けしています。
どうぞご登録ください(無料)。お待ちしています。
→心がスーッと楽になるメルマガの購読申し込みはこちら
心理カウンセラー・講師 島幸樹(しまさちき)
Heart Trust Communication 代表。
カウンセリングと心理学の学びをご提供し、自分らしい生き方を見つけるお手伝いをします。
専門は教育、発達心理学/カウンセリング心理学。学習塾の経営を経て、現在は講師・研修業と心理カウンセリングを行っています。
大阪生まれ。奈良在住。
さらに詳しい自己紹介はこちら。