
ありがとうございます。
心理カウンセラーの島幸樹です。
先日、家の近所の交差点近くでカルガモ?の親子を見ました。
大雨で川が増水したことなどが関係しているのでしょうか。
普段いないはずの場所にいたことと、あまりの可愛さに目が釘付けになりました。
さて、
今日は「適応障害」について。
最近では芸能人の方や、少し前なら皇族でそれを公表することで話題に挙がったりします。
適応障害とはどういったものでしょうか。
私はお医者様ではないので診断なり治療なりについては述べませんが
心理カウンセラーとして社会に何かを伝えたいという思いや使命はあります。
コロナ禍も決して無関係ではなく
かといって直接的というわけでもなく
二次的三次的な影響ということもあるかとは思います。
少なくともいえることは
適応障害というのはストレスがもとになって起きます。
ストレスを受けない人は存在しないわけですから
ということは誰にでも関係があるものといえますね。
YouTubeにてミニ講座形式でお伝えいたしておりますので
どうぞご覧ください。
一点、内容に関して補足をお伝えしますと
ストレス障害は
心が弱い人に起きるものではありません。
人それぞれ
物事をいろいろなとらえ方をするので
そのとらえ方(心理的側面)が関係することはありますが
それだけのものではありません。
また、たとえそのとらえ方が
心と身体に悪く作用したとしても
そのとらえ方は悪者ではありません。
それから動画の中で
「脆弱」という言葉を使っていますが、これも
人間が弱いという意味ではなくて
ある状況に置いて
うまく適応する力がいまだできていなかったりすることを指して私は使っています。
どうぞご覧くださいませ。
こちらです
「適応障害とは? 心理カウンセラーによるミニ講座」
⇒https://youtu.be/PU4E9wTMYlE

心理カウンセラー島幸樹の「心がスーッと楽になるメルマガ」
では読んでくださる皆さんの心に届き、読むだけで気持ちがスッキリする心理学、もっと素敵に生きられる心理学をメールマガジンにてお届けしています。
どうぞご登録ください(無料)。お待ちしています。
→心がスーッと楽になるメルマガの購読申し込みはこちら
心理カウンセラー・講師 島幸樹(しまさちき)
Heart Trust Communication 代表。
カウンセリングと心理学の学びをご提供し、自分らしい生き方を見つけるお手伝いをします。
専門は教育、発達心理学/カウンセリング心理学。学習塾の経営を経て、現在は講師・研修業と心理カウンセリングを行っています。
大阪生まれ。奈良在住。
さらに詳しい自己紹介はこちら。